創業の想い
「管は健康な街を育む大切な血管」
快適な暮らしを支え、美しい自然環境に恵まれた都市を創る──
この考えのもと、昭和58年(1983年)2月5日、
静岡県浜松市将監町にて愛管工業を創業しました。
愛管株式会社のはじまりは、創業者 中村重良の一つの信念でした。人々の生活に欠かすことのできない水、空気、情報を通して自然環境を守り、都市機能のインフラを整備する。建物の壁や床、天井、そして都市の地下に配備される「管」を、生命維持を担う「血管」として捉え、清潔な水と空気を供給すること。
また都市の老廃物を処理し、排水を浄化して川や海に戻していくことも、私たちの使命でした。住宅や施設のみならず、大切な町を、人々の目には触れないかもしれませんが、時間障害なく熱い心でもって継続していく──そんな職人の誇りが、愛管の原点です。
創業以来のテーマ
「子供のころ遊んだ美しい川を蘇らせたい」
この言葉は、創業者が常に胸に抱いていたテーマでした。もちろんこの仕事は、都市の老廃物を排水を浄化することです。排水を下水処理に送り、川や海に返すことを繰り返し、水や空気など自然と人とが融和することも考えながら事業を展開してきました。
この想いは、現在も愛管グループ全体に受け継がれています。管工事事業、飲食事業、農園事業、宿泊事業、自然共生型ビジネス、食農保育──すべての事業の根底には、「人と自然の融和」という創業の精神が息づいています。
創業者が描いた「美しい川」の夢は、
次世代へ、そして地域へと広がり続けています。
昭和58年の創業から40年を超え、愛管は静岡県を中心に給排水・空調設備のインフラ整備で地域の暮らしを支えてきました。現在では、建設業の枠を超えた食農教育、レストラン事業、農園体験など、地域社会に根ざした幅広い事業を展開しています。
40年を超える歩み
| 年月 | 出来事・事業開始内容 |
|---|---|
| 昭和53年6月 | ヒコウビラン開店 |
| 昭和58年2月5日 | 静岡県浜松市将監町にて愛管工業創業 |
| 昭和60年4月17日 | 愛管工業有限会社設立(資本金300万円/静岡県引佐郡引佐町金指1117) |
| 昭和61年10月1日 | 給水工事業者認可取得(引水認第1号) |
| 昭和62年4月18日 | 特定液化石油ガス設備工事事業所届出 |
| 昭和63年10月25日 | 都田営業所開設(浜松市都田町7852-3) |
| 平成元年8月8日 | 資本金500万円に増資 |
| 平成2年6月25日 | 建設業許可取得(般-02-24375/管工事・消防施設工事) |
| 平成3年10月17日 | 資本金700万円に増資 |
| 平成5年1月10日 | 本店移転(都田町7852-3) |
| 平成5年1月27日 | 資本金1,000万円に増資 |
| 平成5年2月5日 | 愛管株式会社へ組織変更 |
| 平成5年2月5日 | 引佐支店開設(三岳651-2) |
| 平成5年4月7日 | 商標登録(愛管株式会社) |
| 平成5年6月25日 | 特例浄化槽工事業許可取得(第05-134号) |
| 平成5年8月1日 | 給水工事公認業者登録取得(浜松市水道部指令第87号) |
| 平成5年9月1日 | 排水設備工事指定店登録取得(登録74号) |
| 平成6年4月28日 | 建設業許可業種追加(土木・とび土工・舗装・水道施設) |
| 平成7年8月10日 | 産廃収集運搬許可取得(静岡県2202032603/浜松市6301032603) |
| 平成9年8月1日 | 沼津営業所開設(沼津市筒井町16-1) |
| 平成10年4月1日 | 静岡営業所開設(静岡市羽鳥790-8) |
| 平成10年4月以降 | 給水装置工事事業者指定拡大(静岡県51市町、神奈川2市町、愛知1町) |
| 平成10年6月3日 | 資本金2,000万円に増資 |
| 平成10年7月22日 | 建設業許可を特定に変更(特-10-24375号) |
| 平成11年4月以降 | 排水設備指定工事店指定拡大(静岡県38市町) |
| 平成17年8月22日 | 産廃収集運搬許可(静岡市6201032603)取得 |
| 平成17年12月25日 | 沼津営業所移転(宮前町11-5) |
| 平成18年9月25日 | 建設業許可業種追加(建築・大工・屋根・タイル・レンガ・ブロック・鋼構造物・塗装・内装) |
| 平成19年5月 | カフェ・アンド・レストラン レンリ開店 |
| 平成19年7月7日 | 本社移転(都田町8501-2)・浜松営業所統合 |
| 平成21年5月25日 | 建設業許可業種追加(再生可能エネルギー・環境機器設置) |
| 平成21年8月1日 | 静岡営業所移転(駿河区中吉田15-77) |
| 平成22年4月 | ヒコウビラン リニューアルオープン |
| 平成24年4月1日 | 浜松営業所移転(北区都田町8503-9) |
| 平成27年5月 | ガーデンカフェ ハックベリー開店 |
| 平成27年11月1日 | 中村将義社長就任/中村重良会長就任 |
| 平成29年7月 | メープルカフェ開店 |
| 令和元年5月1日 | 中東遠営業所開設(磐田市大久保475-7) |
| 令和3年4月 | 認可保育園〈れんりの子〉開園 |
| 令和3年12月 | FOOD LAB(フードラボ)事業開始 |
| 令和5年1月 | 3Dスキャンサービス開始(現場調査・3Dレーザースキャナ活用) |
| 令和5年2月 | ル・トレトゥール・レンリ遠鉄百貨店開店 |
| 令和5年4月 | 地中熱ヒートクラスター実証実験開始 |
| 令和5年10月 | ル・トレトゥール・レンリそよら西伊場店開店 |
| 令和6年1月 | AgriBIMConnect(アグリビムコネクト)サービス開始 |
| 令和6年2月 | パティスリー・レンリ 開店 |
| 令和7年8月 | 東京営業所・開設準備室 設立 |
地域とともに歩んだ実績
静岡県・浜松市・国の支援制度を活用し、先進的な取り組みを推進してきました
補助金採択実績
国・県・市の各種補助金を活用し、
3Dスキャン、農業DX、省エネ設備など
多様な事業展開を実現
静岡県経営革新計画
複数熱源の温熱環境制御システム、
3Dスキャン現地調査代行など
革新的な事業モデルを認定取得
表彰・特別認定
SDGsコンテスト優秀賞、
上下水道優良事業者表彰、
浜松地域遺産認定など
主要な実績・認定一覧
国の補助金・制度
- 令和3年 ─ 事業再構築補助金(3Dスキャン事業拠点建築)
- 令和4年 ─ パートナーシップ構築宣言
- 令和5年 ─ IT導入補助金2023(土木工事積算システム導入)
静岡県の認定・補助金
- 令和2年・4年 ─ 経営革新計画認定(3Dスキャナ現地調査代行、温熱環境制御システム)
- 令和2年 ─ 中小企業等危機克服チャレンジ補助金(ECサイト構築「連理の木の下で」)
- 令和5年 ─ 中小企業新事業展開促進事業費補助金(農園・お菓子作り体験)
- 令和6年・7年 ─ 中小企業等収益力向上事業費補助金(メープルカフェリブランディング)
浜松市の支援・表彰
- 令和3年 ─ 多拠点居住及びワーケーション拠点施設整備事業(連理といしの家整備)
- 令和4年 ─ 上下水道優良事業者優良表彰
- 令和4年 ─ 未来を拓く農林漁業育成事業費補助金(浜松産野菜の消費推進)
- 令和4年 ─ スマート農業推進事業費補助金(脱炭素農業システムの構築)
- 令和5年 ─ 地方創生SDGsコンテスト優秀賞受賞(れんりの子)
- 令和5年 ─ 元気な農林水産業補助金(農業ハウス液肥設備の導入)
- 令和5年 ─ 新産業創出事業費補助金(遊休施設の農業提案「アグリビムコネクト」)
- 令和6年 ─ 浜松地域遺産「天然記念物」認定(連理の木)
- 令和7年 ─ 脱炭素経営設備導入支援事業(空調設備更新)
これらの実績は、愛管が単なる設備工事会社ではなく、
地域課題を解決する総合企業として
進化し続けていることの証明です
40年の想いを受け継ぎ、これからも地域のインフラを支え続けます